【2025年】バイク旅×軽量キャンプ|Amazonブラックフライデーで揃える最小限ギア
今年もやってきました、Amazonブラックフライデー。
2025年は、この日程で開催されます↓
- 先行セール:11月21日 0:00 〜
- 本セール:11月24日 0:00 〜 12月1日 23:59
例年、Amazonプライムデーと並んで、長期間、たくさんの商品が割引になる年に2回のチャンス。
そして Amazon ブラックフライデーで覚えておくべき最重要ポイントがこれです。
- 先行セールで値引きされた商品が、本セールでさらに値下がりすることはない
- 本セールで増えるのは割引“対象商品数”だけ
つまり、
✔ 狙っているキャンプギアが先行セールで安くなったら、その時点で買うのが最適解
✔ 本セールまで待って値下げを期待するのはNG
✔ 先行 → 売れ筋からどんどん在庫が消えていく
という考え方になります。
この記事では、これまでバイクでキャンプをしながら旅してきた僕が、
「バイク旅 × 軽量キャンプ」に特化して、ブラックフライデーで本当に狙いたいアイテムを厳選して紹介していきます。
- バイクの積載に収まるコンパクトさ
- 「軽いけどちゃんと使える」絶妙なバランス
このあたりを基準に、“なんとなく便利そう”ではなく“長く使える一軍ギア”だけをピックアップする方針です。
セール期間中は、人気商品ほど在庫がなくなって販売終了、届くまでに時間がかかるといったことが多いので、目当ての商品を見つけたら早めに購入することをおすすめします。
この記事の前半では、以下を解説します。
- Amazonブラックフライデーのざっくりした概要
- バイクキャンパーがやっておきたい事前準備
- 軽量キャンプ目線のギア選びのポイント
後半で、バイク旅×軽量キャンプにちょうどいい具体的な商品を紹介していくので、気になる方はブックマークしておいてください。
Amazonブラックフライデー2025の日程(先行セールと本セールの違い)

Amazonブラックフライデーは2019年から始まったAmazonの大型セール。
Amazonプライム会員限定のセールとは異なり、Amazonすべての会員が参加できる大型セールです。
2025年のAmazonブラックフライデーは、下記のスケジュールで開催されます。
- 先行セール:11月21日(木)0:00 〜
- 本セール:11月24日(月)0:00 〜 12月1日(月)23:59
ここで最も重要なのは次の2点です。
① 先行セールで安くなった商品は、本セールで“これ以上安くならない”
Amazonのブラックフライデーでは、
- 先行セールで値引きされた商品はそのままの価格で本セールへ移行する
- 金額が下がることは“ほぼない”
というのが例年の傾向です。
② 本セールでは「対象商品が増えるだけ」
つまり、
- 本命ギア → 先行で値引きされてたら即買い
- 迷ってるギア → 本セールで対象が増えるのを見てから
という2段構えが賢い選び方です。
特に、
- 軽量テント
- ダウンシュラフ
- ポータブル電源
- アクションカム
- ガジェット類
は毎年先行で在庫が溶けるので、バイクキャンパーは早めのチェックが必須です。
ブラックフライデーを最大限お得に使うための3つの準備
ブラックフライデーは「準備」をしておくことで、本番の値引き幅が大きく変わります。
特にキャンプギアは単価が高いので、準備をするだけで数千〜数万円変わることも珍しくありません。
①Amazonプライム会員になる

プライム会員になると以下の特典を受けられます。
- 配送料が無料
- お急ぎ便や日時指定も無料
- プライム会員限定のポイント還元がある
- プライム会員限定セールに参加できる
Amazonプライム会員でなくてもブラックフライデーセールには参加できますが、プライム会員になるだけでセール期間中のポイントが1.5%UPします。
プライム会員最大の特徴はお急ぎ便無料
Amazonのお急ぎ便は本当に早くて、例えば朝8時に注文したものがその日の夕方に届きます。(※商品、地域、在庫状況によって変化します)
ランタンのマントルやガス缶など、キャンプで使う消耗品の購入などが便利です。
急に明日キャンプに行くことになった…!なんてときでも安心。
お急ぎ便無料以外にも、PrimeVideoでアニメや映画が見放題!
キャンプ場で映画を見るときにも使えますね。
Amazonプライム料金
| 月額払い | 600円(税込) |
| 年間一括払い | 5900円(税込)(492円/月) |
Amazonプライムの料金は月額500円程度。
通常配送料が400円なので、月に2回以上Amazonで買う方はすぐに元が取れます。
初回30日間は無料で体験できるので、ブラックフライデーセール期間でぜひ体験してみてください!
年間プランの方が月額払いより1300円/年お得です
こちらのボタンから登録できます↓
その2ポイントUPキャンペーンにエントリー

キャンペーンにエントリーして合計10,000円(税込)以上のお買い物をすると、ポイントアップ対象になります。
- プライム会員なら+1.5%
- Amazon Mastercard支払いで +3%
- 特定カテゴリ(おもちゃ・ホビー)は+6.5%
せっかくプライム会員になっても、エントリーしないとポイントアップ対象にならないので、忘れずにエントリーしておきましょう
こちらからエントリーできます↓
その3 Amazonショッピングアプリをインストールする

Amazonショッピングアプリで買い物をするとポイント0.5%UP!
アプリから購入するだけで0.5%ポイントがもらえるのでめちゃくちゃお得です。
アプリの使い勝手ですが、動作が軽快でストレスなくお買い物を楽しめます。
電車に乗っているとき、気づかないうちにAmazonアプリを開いておすすめ商品画面を無限にスクロールしてしまうくらい使い勝手が良いです。
タイムセール通知や配達状況の確認が簡単にできるので、Amazonを利用する人は全員入れるべきアプリです!
バイク旅 × 軽量キャンプ向けギア選びのポイント
最近のキャンプギアは、本当にコスパが良くなりました。
数年前までは、一式揃えるのに10万円以上かかるのが普通でしたが、今は3万円前後でも「普通に使えるギア」がそろってしまう時代です。
これからバイクキャンプを始める方は、最初から良いギアを揃えようとしないことが、じつは重要だったりします。
ここでは、これから一式揃えたい初心者の方へ向けて、ギア選びで意識しておきたいポイントをまとめます。
① お金をかける・かけないの“メリハリ”をつける
キャンプを始めたばかりの頃は、
「あれも欲しい」「これも良さそう」と全部ベストなものを買いたくなりがちです。
ですが、全部にお金をかけると一気に高額になり、揃える前に心が折れます。
さらに難しいのは、まだ自分のキャンプスタイルが分からないということ。
- 軽量系が好きなのか
- 快適さを優先したいのか
- 焚き火中心なのか
- ガス or アルスト派になるのか
これは実際に行ってみないと分かりません。
だからこそ、最初は “普遍的な部分”にお金をかける のがおすすめです。
その普遍的な部分とは、
ズバリ 「寝ること」 です。
- シュラフ(寝袋)
- マット(寝床の快適さを決める)
この2つはキャンプスタイルが違っても重要度が変わりません。
どんなキャンプをする人でも、寝不足になると一気に楽しさが半減します。
逆に、スタイルによって変わりやすいのが、
- テント
- 調理系ギア(バーナー・クッカー)
- チェア
このあたりは、安くて軽いモデルから入って問題なし。
数回キャンプに行きながら、「自分がどういうキャンプを楽しみたいのか」を探していく方が失敗がありません。
② 必須でなければ買わなくてOK(迷ったら、一旦買わない)
キャンプツーリングで一晩過ごすだけなら、
極端な話、テントと寝袋さえあればどうにでもなります。
- 雨に降られても
- 料理がうまくできなくても
- 火が起こせなくても
一晩くらいなら、たいがいなんとかなります。
むしろ失敗も思い出のひとつ。
「キャンプは不便を楽しむもの」くらいの気持ちでちょうど良いです。
初心者がやりがちなミスは、
「あれも必要かな…?」
「これがないと不安かも…」
と、キャンプに行く前から心配でギアを買い込んでしまうこと。
でも、実際にキャンプに行ってみないと、
「本当に必要なもの」は見えてきません。
なので、
✔ 迷ったら買わない
✔ 一度キャンプに行ってみて、必要だと思ったら買う
これがいちばんコスパの良いギア選びです。
③ バイクキャンプでは“軽量=正義”
そして、バイクキャンプで最も重要なのがこれ。
とにかく軽いギアを選ぶこと。
なぜなら、初心者にとってキャンプツーリングは、
「大量積載の初体験」でもあります。
- キャンプギアの重さ
- 荷物の高さ
- バイクの重心の変化
これらが、バイクの取り回しを一気に難しくします。
特に注意したいのが、
- Uターン
- 段差の乗り越え
- 砂利・芝・土のサイト
- 右左折時の低速バランス
こういう場面では、荷物が重いほど不安定になります。
軽いギアを選ぶメリットは大きくて、
- 走行中の安定感が上がる
- バイクの取り回しが楽になる
- キャンプ場(不整地)で立ちゴケしにくい
- 万が一倒しても、引き起こしが圧倒的に楽
「軽くてコンパクト」こそが、
バイクキャンパーにとって最大の“性能”なんです。
特に初心者ほど、軽量ギアの恩恵は大きいので、
最初のギア選びの基準として “軽い方が正義” を合言葉にしてみてください。
初めてのバイクキャンプでギアを揃えるときは、
- 寝る道具だけはしっかりしたものを選ぶ
- 必須ではないものは一旦買わない
- 軽量・コンパクトを最優先する
この3つを意識するだけで、失敗のないギア選びができます。
ブラックフライデーで買うべきセール商品
※セールが始まったらピックアップして追記します。





